2ch文章翻譯

原始文章
なんかサンプリング周波数に関して抽象的な説明ばかりでよくわからないんだけど、
標本化定理に従えば仮に量子化ビット数が無限大だと仮定して、
サンプリングしたもとの波形にサンプリング周波数の1/2より大きい周波数成分が含まれなければ完全復元が可能なんだよね?

つまり44.1kHzでサンプリングされた22.05kHz以下の 周波数成分しか含まない波形は
DA変換の段階で凸から∩に完全復元されてる。
同じ波形を10億kHzでサンプリング→リサンプリングしようが数学的には44.1kHzと全く同じ∩が生成される。
つまり可聴域では理論的には全く区別がつかないはずだよね?

でも実際は高周波生成が完全除去できてなかったり、
量子化ビット数が有限だし、コンピュータのなかでは連続関数としてではなく離散的な数学処理が行われるから違いはでるのかな?

少なくともサンプリング周波数を上げると凸が∩になるっていう説明には全然納得出来ないんだけど、教えてエロい人!

原始中文翻譯

目前翻譯內容(可以容許HTML TAG)

選擇文字大小   選擇文字顏色


Google翻譯連結